みかん美容と健康習慣

果実が育む、美容と健康のちから

日々を元気に過ごすために、そして、自分らしい美しさを保つために──
からだに取り入れるものは、とても大切です。

畦屋では、「自然と人の健やかなつながり」を軸に、紅甘夏や温州みかんなどの柑橘類を育てています。

果実に含まれるビタミンやポリフェノールは、内側から肌や代謝を整えるちからがあり芯から健やかさを支えてくれます。

ここからは、畦屋で育てているかんきつ類がもつ、美容と健康への効果をご紹介していきます。

■|温州みかん|うんしゅうみかん
“食べるスキンケア”で、うるおう肌✨

みかんといえば、温州みかんを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。手軽に剥けて、薄皮ごと食べられ、やさしい食感とちょうどいい甘さ、親しみやすく誰もが好きなみかんです。

畦屋でも、毎年9月末頃から温州みかんの収穫が始まり、極早生(ごくわせ)温州みかん、中生(なかて)温州みかん、晩生(おくて)温州みかんというように、季節の移ろいに合わせて収穫されています。

この小さなみかんの中には、ビタミンCがたっぷりと含まれています。

ビタミンCは、紫外線や乾燥によるダメージから肌を守り、コラーゲンの生成をサポートしてくれる、美容に欠かせない栄養素。
外からのスキンケアも大切だけれど、内側からの“食べるケア”として、毎日手軽に取り入れられるのが温州みかんの魅力です。

さらに、温州みかんには「β(ベータ)-クリプトキサンチン」という天然の色素成分が豊富に含まれています。
この成分は、体内でビタミンAに変わり、肌のターンオーバーを整える働きや、抗酸化作用による老化予防も期待されているんです。

手にとって皮をむいて、ひと房ぽんと口に入れた瞬間、心も肌もすっとほどけていくような感覚をぜひ味わってください。

    • 主な栄養:ビタミンC、クエン酸、β-クリプトキサンチン
    • 期待される効果:紫外線ダメージのケア、免疫力の維持、疲労回復、肌荒れ対策
    • 食べ方の提案:食卓に常におき気づいたときに摂取、朝の一個、おやつに一個

■|畦屋の紅甘夏|あぜやのべにあまなつ
畦屋のメイン果樹 “柑橘デトックス”

甘夏の一種で、果皮がやや赤みを帯びた品種です。見た目はふつうの甘夏とよく似ていますが、皮の色が紅がはいり少し濃く、しっかりとした果肉とほどよい酸味が特徴です。

畦屋のメイン果樹となる紅甘夏の収穫は、毎年12月から2月ごろにかけて行われます。この時期の果実はまだ酸味が強いため、収穫後すぐには出荷せず数ヶ月間、貯蔵します。
この「貯蔵熟成」によって、果実の中の酸味が徐々にやわらぎ、味わいがまろやかになります。出荷は4月頃から。春先に向けて、食べやすく整った紅甘夏をお届けしています。

味は、酸味と甘みのバランスが良く、後味はすっきりと爽やか。果汁が豊富でジューシーなので、生でそのまま食べるのはもちろん、ジュースやマーマレード、サラダなどにも向いています。また、厚めの皮も加工すればピールや砂糖煮などに活用できます。「紅甘夏」は、寒い季節に収穫し、春に向けて味を整えていくみかんです。

紅甘夏には、クエン酸がたっぷり含まれています。
クエン酸は、体の疲労物質である「乳酸」の分解を助け、エネルギー代謝をスムーズに整える栄養素。疲れがたまりやすい季節の変わり目や、朝のぼんやり感をリセットしたい時にぴったりなんです。

さらに、この果実の黄色みを帯びた果肉には、「ナリンギン」というポリフェノールが含まれており、これには腸内環境を整える働きや、脂肪の吸収を抑える作用があります。
「朝のルーティンに紅甘夏」が、無理なく健康と美容を支えてくれる存在になってくれます。

    • 主な栄養:クエン酸、ナリンギン(ポリフェノール)、食物繊維、ビタミンC
    • 期待される効果:疲労回復、整腸作用、抗酸化、肌のくすみケア、リセット感
    • 食べ方の提案:朝の目覚めにサラダに混ぜて、100%ジュース、ジャムにするなど加工も手軽でかんたん。


温州みかんと紅甘夏――。

温州みかんには、豊富なビタミンCと「β-クリプトキサンチン」が含まれており、日々の健康維持や風邪予防、抗酸化作用に期待できます。

一方の紅甘夏は、ビタミンCやクエン酸に加え、水分が豊富でさっぱりとした味わいが魅力。食欲が落ちやすい季節にも、体にすっと馴染みます。

どちらの果実にも、自然が育んだ栄養がぎゅっと詰まっています。
季節や気分にあわせて、上手に取り入れていくことで、日々の体調管理や食生活をやさしく支えてくれるとおもいます。

畦屋の嫁ブログ

畦屋が育てているみかんやお米のこと‐――
気になるカテゴリから、お好きな記事をお楽しみください🍊🌾🌿


🍊 紅甘夏のある暮らし

畦屋の主役「紅甘夏」。
からだに嬉しい成分や効果・楽しみ方・豆知識をお届けします。

目次|紅甘夏のこと 



🧴 温州みかんで美しく

食べるスキンケアとよばれるわけ—――
柑橘がもつ美容や健康への実感をまとめました。

目次|温州みかんのこと


🌾 畦屋のお米と田んぼのこと

鹿児島県産あきほなみはブランド米。
お米を育てる日々を綴っています。

目次|あきほなみのこと


🌿 農園の想い

畦屋の嫁ブログは、
暮らしの中にある、人とのつながりや生き方
みかんから受け取る“自然の声”を
そっと届けるような場にしたいと思っています。